根が深い。

自己愛を手なずけたい人へ。

私がコーチングを学ぶ理由

今でもあまり自覚してないのだけど、悩みを相談するのが苦手だった。何をやればいいのか、頭でわかっているので、相談する必要がない。と早々に結論づけているのだとおもう。

 

今になってわかるが、相談には、判然としない気持ちにムリやりな論理を当てはめて認知を歪ませるのではなく、そのモヤモヤを自分の中で飼いならしていく、モヤモヤさせておく猶予期間を与える効用がある。

それはある種の愚痴のようなもので、解決せずして折り合いをつけていく。長い目で処理していく。局面だけを切り取ると、ただ現状を打破せず愚痴っているように見える。そんな自分が嫌だったのだとおもう。

でも、判然としない気持ちと同居していくことが、心の弾力や耐久性を上げるんだと、最近知った。

 

病院に通い、カウンセリングを受け始めると、予想をこえて効果があった。私は自分の考えを整理して言葉で話す力が高いらしい。

 

職場の自分を嫌っている上司が、どんな被害者意識を心の中で燃やしながら、私を憎んでいるのか。一体どんな裏切られ方をすれば、こんなにも他人を信じられなくなるのか。なんてことを、憐れみと怒りを込めて、ずっと考えていた。そうすることで自分を納得させていた。

病院のカウンセラーさんは、頭でっかちになった私の気持ちをほぐして、解放してくれた。

 

しかしカウンセリングが続き慣れてくると、次は、この話を聞いてくれるカウンセラーが何を考えているのかが気になり始めた。

カウンセリングが少し辛かった。頭良い子ちゃんにしていないと、いけないような気がしてきた。カウンセラーによる心理学講座を受けにきているような心持ちだった。

 

自然と私は、カウンセリングを学ぶようになった。

カウンセリングをする側に強く興味を持ったきっかけは、スクールカウンセラーが執筆した小説。症例集ではなくフィクションにすることで、守秘義務をクリアしつつ、重要なエッセンスを具体的に表現した実験的な小説だった。とても、生々しく、面白かった。

 

私は職場を離れたおかげで徐々に自分の気持ちに光を当てることができるようになり、カウンセリングの中でも、セルフカウンセリングが向いていることに気づいた。共感的姿勢、肯定的姿勢を簡単に構築できる。

 

コーピングを知って後ろめたさにケリをつけ、フォーカシングを知って判然としない感情を尊重する作法を学んだ。

 

今はアドラー心理学に基づくコーチングメソッドを独学で学んでいる。誰かと話しながら学ぶことを推奨されているメソッドだが、そこまでのアレじゃない。

アドラー心理学は難しいのだけど、しかし、誰しもが自分の望む方へ向かえばよいというアドラー心理学の基本理念が大好きだ。

 

誰かのコーチになりたいわけではない。

私を救うためにコーチングを学んでいる。