根が深い。

自己愛を手なずけたい人へ。

オツボネサマ

新しい職場。今日は勤務2日目でございました。

 

「実は契約社員の中にオツボネサマがいるのだ」と、勤務初日に人事の人に教わっていた。

これをコッソリ教えてもらえるということは、あなたが壊れないように守りますよ。という意思表示だな。もしくは事態はすでに安定に向かっている証だと捉えた。

うむうむ。健全だ。

 

話を聞いて行くと、案の定オツボネサマは今週が最終出社らしい。なるほど干されたのか。

 

というわけで今日、そのオツボネ大明神とご対面。私と話すときは、基本物腰が柔らかい。たまに私を蹂躙しようと、話を遮ったり、まくし立てたりするので、「へーへー!」「なーるほど!ありがとうございます!」の2フレーズを駆使して、ヤツの気を落ち着ける。

 

私に対しては、まあその程度なのだが、他の女性には厳しい。厳しいというか、嫌なヤツだ。いや、はっきり言ってクソだ。

常に怒っている。優秀で話も分かりやすいのに、息を吸うように怒って、息を吐くように後輩をなじっている。他罰的な人間が1人いると、他罰性こそが優秀さのバロメーターみたいになってしまう。まさに毒。

毒なのだ。除草剤だ。彼女が今週で居なくならないとしたら、私は毒を掛けられている皆さんを救うことができただろうか。ため息。

 

仕事が出来る人なのに、もったいない。多分、もっと認めて欲しいのかな。現状、満たされないものがあるんだろうなあ。自分で自分を褒められない人ってことか。そういう時期あるよね。

 

オツボネサマは、とても社歴の長い契約社員らしく、話を聞く限りでは黎明期を支えたらしい。黎明期の話をずっとするのだ。黎明期。黎明期って言いたいだけだろおまえ。

何はともあれ、組織そのものが成長し、変化したことで結果的に、彼女を受け入られられない風土になったということだ。黎明期からの転換によくある話の流れだと思わんかね?

 

残念ながら、構成員の器と、組織の拡大は、正比例しない。

 

しかし組織の成長は、紛れもなく人の器の成長を要求する。(要求に応えられなくても組織はある程度のところまで伸びていくだろう)

 

残念ながら(?)彼女は器として伸びることはなく、むしろ居場所を求めて小さく振る舞ってしまい、最終的に後から入社した後輩社員に人事へとリークされ、淘汰されて行くようだ。今までも多くの人を辞めさせてきたらしい。同じような現場をたくさん見てきたので、言葉がない。

とにかく幸せに生きて欲しい。幸あれ。まじで。

 

いやいや、オツボネさんの話を書きたかったわけではないのに。まあ他人のことを笑える余裕があるということかなー!

 

今日は早速お客様と話をしました。電話で。(仕事柄、対面で話すことは無い)

そして一本目の電話で一件獲得!(何を獲得したのかは諸事情で言えないけどとりあえず良い結果)

後半は、先輩に助けてもらったけどな!

でもええねん。

 

明日もやるぞい。