根が深い。

自己愛を手なずけたい人へ。

何もしないをやってみる

f:id:udnishida:20170406093250j:image

 

読んだ。理由なき幸福感に出会いましょうというのが、この本の命題。

 

今の自分ではない何者かになろうとし続けることは、永遠に満足できないことの裏返しなので止めて、何もない状態に幸福を感じることができれば最強。

という論理の展開だったと思う。

 

あまり全体的にはピンと来なかったけど(笑)、まずは「何もないをやりましょう」というのが意外とできてないんだという発見。

 

予定がなくて何かをやる気力もないとき。テレビを見たり、スマホをいじいじしたり、寝たりしてることが多いのですけど、この本ではそれを「退屈しのぎ、つまらないという事象から逃避している」と言ってた。(この辺あたりから「うるせー。好きにさせろ」と感じ始め、この後から「つまらないを受け止めない」という展開になって置いてけぼり感がすごくて飛ばし読み)

 

この本でいうところの何もやってないというのは

・とにかくボーッとする。何かを主体的に考えず、頭に浮かんだこともあんまり深く考えない

・自然のなかで草花や空や生き物に目を向ける

・お風呂に浸かって、ボーッとする

・瞑想する

みたいなこと言うらしく、確かに「今日は何もしてなかったなー」と思う日も、一日中テレビを見てたりしている。こういう時間を1日15分くらい持つだけで、脳がリラックスするらしい。

 

本の表題にある「つまらない」に対しては、つまらないと思ってることに楽しみを見出すアプローチと、隣の庭が青く見えて今の自分が不満足だと感じる思考を止めるアプローチがあって、どちらも「はい、そうですね」って思った。

 

「無いものに執着せず、あるものに気づきなさい」とのことらしいが、とはいえ多くの企業が、成長と発展を掲げるわけで、そんなとき私はどうあればいいの?ってことにヒントが欲しかったんだな。私は。

 

ここまで書いて読み返すと、そうとう上から目線になってるけど、まあいいや。

 

生きていくための具体的なヒントが欲しいと思ってるってことは、そこに向かって主体的に動き出している証なので、いい傾向だと思う。

少し前までは、そんな具体的なヒントを知ってしまうと、また働かないといけない。嫌だ。と無意識に思ってて避けてたもんな。

 

私の中の何かが、指向性を持っている。さて、どうなることやら。